LSIN北海道LSIN北海道HOMEお問い合わせサイトマップLINKCLICK!
MENUローカル・サッカー・インフォメーション・ネットワークSPONSOR
只今ログアウト中
ようこそ ゲスト
最新情報
最新ニュースや大会選評、予定大会等の情報!
大会情報
リアルタイムなスコア速報!組合せ、結果も要チェック!
Live@Gallery
LSIN写真集コーナー“大会写真”をネットでプリント宅配!
ランキング
公式試合結果を基に、上位チームをランキングで紹介!
チーム情報
各チームの紹介と詳細情報が満載!要チェック!
会場情報
各地域のサッカー場、施設等の詳細情報はこちら。
How To Football
豆知識、用語集、コラム等、ためになる情報を紹介!
LSIN北海道ご案内
LSIN北海道のコンセプトと活動概要!
利用規約・免責
ご利用に際する規約や免責のご案内です。
メール
お問い合わせはこちら。

会員登録 メールマガジン購読・解除
賛助会員
賛助会員募集中!
最新情報
各大会の写真掲載中 !!掲載中の写真はトップページ左にある『Live@Gallary』からご確認ください。
 
最新情報 The newest information
■会費改定のお知らせ(12/26)
詳細
大会情報 Convention information
全道フットサル選手権大会2024[U-12]札幌地区予選(更新日:12/10)
第35回全道ユース(U-15)フットサル大会札幌地区予選及びブロック予選(更新日:11/27)
2022年度 北海道カブスリーグ U-13(更新日:11/27)
2023年度 第17回北海道カブスリーグU-15(更新日:11/27)
2023年度 第102回全国高校サッカー選手権北海道大会(更新日:11/12)
U-12サッカーリーグin北海道札幌地区リーグ2023(更新日:11/12)
高円宮杯 JFA U-18 サッカー2023北海道 ブロックリーグ札幌(更新日:11/11)
2023北海道ブロックカブスリーグ決勝大会 兼 道カブス2部リーグ参入戦(更新日:11/3)
2023年度札幌ブロックリーグ・札幌Sリーグ・札幌サッカーリーグ入替戦(更新日:10/29)
第64回札幌市民体育大会 兼 第42回女子サッカー大会(更新日:10/29)
2023年度 第32回 ミドルサッカートーナメント大会(更新日:10/22)
2023年度 第37回札幌サッカーリーグカップ(更新日:10/22)
2023年度 第64回 市民スポーツ大会サッカー競技(一般の部)(更新日:10/22)
第21回JA全農杯全国小学生選抜サッカーIN北海道 札幌地区予選(更新日:10/22)
高円宮杯 JFA U-15サッカーリーグ2023 第15回札幌ブロックカブスリーグ(更新日:10/21)
2023年度 第12回 札幌地区高校ユース(U-17)サッカー選手権大会(更新日:10/19)
2023年度 北海道カブスリーグ U-13(3部)(更新日:10/11)
第55回 会長杯 兼 中島LC supportship 第10回 Savanna Cup Sapporo(更新日:10/11)
2023年度 第14回札幌地区カブスリーグU-15(更新日:10/11)
2023年度 札幌なでしこリーグ 札幌女子サッカーリーグ(更新日:10/11)
詳細
オフィシャルスポンサー情報 Official Sponsor information
お知らせはありません。
詳細
2017年度(2018年3月31日現在)札幌圏 ジュニアチームランキング
(1) AGGRE U-12
(2) JSNサッカークラブ レッド
(3) 道コンサドーレ札幌 U-12A
詳細
2017年度(2018年3月31日現在)札幌圏 ジュニア総合ランキング
(1) 道コンサドーレ札幌 U-12A
(2) AGGRE
(3) 道コンサドーレ札幌 U-12B
詳細
チーム紹介 Team information
中の島サッカースポーツ少年団 詳細
-自主・自立-
 自ら考え適切なタイミングでアクションと思考を繰り返せる選手の育成を目指します。プレー中はもちろんの事ですが、準備・後片付け・挨拶 等自分で考え行動できるフィールドを増やすことを選手に要求します。

-競争・調和-
 サッカーは様々な選手に活躍・向上のチャンスがあります。与えられる役割やプレーだけでは、個性は伸びで行かないと考えます。チームメイトは競争をする相手でもあり、また調和し協力する仲間でもあります。この二つの要素は相反するようで同時に必要とされます。競争心と調和の両方を重んじ精神的な成長を選手に伝えていきます。

-克服・成長-
 小学生は社会生活の始まりと社会的な自立心の芽生えから精神的な成長が一番大きな時期と言われています。その成長のスピードは個々により様々ですが自分の不得意や劣等感を鋭く感じるようになります。サッカーの中でも同様です。しかしながら、これらを適切な課題化する事により克服させることにより自己成長を実感し挑戦することにより「成功体験」を感じれる環境を作るよう心がけております。

当サイト全コンテンツ情報の無断使用(引用、転載、複製、加工、二次的利用)を固くお断りします。

石屋製菓
アルキタnavi
リサイクル運動市民の会
野菜倶楽部北海道
アリスタイル
北のサッカーアンビシャス